ブログの説明


2016年12月26日月曜日

2016年12月23日(金祝)【竹林整備】実施しました。


12月というのに、いい陽気。

■活動報告です。
【日時】
2016年12月23日(金)9時30分~15時30分

【場所】
日の出町竹林エリア

【参加者】
9名

【内容】
観光タケノコ林に向けた定例整備

【報告】
本日も快晴で異常に暖かい中、道具・昼食を準備し現場へ向かう。
先週に続き畑右手奥の手付かずのエリアを整備しました。
竹林のほぼ中央で、倒れた檜の材と竹が入り乱れた大変な場所です。
今回はチェンソーも使い倒れた竹・檜を切り進みました。
入り口に近い間伐エリアは、伐採した竹を集積しましたが、
奥に行くほど運搬もままならず、その場所で纏めるのが精一杯の状況です。
畑前の淡竹エリアは地主の希望で、見栄え良く整備中です。
昼食は神田たんぼの新米を使いましたが、餅が多い?水も多い?結果で
年寄り向けの柔らかいご飯で頂きました。
食後の差し入れドーナツが疲れた体に美味しかったです!
昨日の雨と今日の暑さで、たくさんの虫が飛ぶ中
12月とは思えない汗をかき本日の活動も終了しました。
                                 以上 






2016年12月19日月曜日

2016年12月17日(土)【竹林整備】実施しました。


山の日陰は寒いですが、日向は暖かい作業日和でした。

【日時】
2016
1217日(土)930分~1430

【場所】
日の出町竹林エリア(宮岡林)


【参加者】
11


【内容】
観光タケノコ林に向けた定例整備


【報告】
先週に続き安定した快晴の中、道具を準備し現場へ向かう。
(昼ご飯の賄いは、今回都合により取りやめ)
今回から畑右手奥の手付かずのエリアに進みました。
檜の山に竹が侵入し、倒れた檜の材と竹が入り乱れた大変で場所です。

別グループが間伐している(お墓から入ったタケノコ掘りエリア)の奥と
ちょうどぶつかる位置ですが、やはり思った以上に倒れた竹の処理が難儀で
捗りませんでした。

まともな竹は少なかったですが、粉砕機まで運び(約30本)粉砕処理をしました。
昼食は各自持参で、日差しが暖かい所で食べました。
午後は何時もより一時間程短縮して終了です。

以下、活動写真です。
竹の間伐中

粉砕機の使用中

昼食

間伐作業完了

竹林ほぼ中央、手付かずの竹ジャングル??



                                 以上

2016年12月12日月曜日

2016年12月11日(日)【田んぼ】田んぼの集大成、餅つきしました。


天気良し。
しかしながら、寒かった。

活動写真をお先にどうぞ。








2016年12月10日(土)【竹林整備】竹林整備しました。


天気もよく、活動にはいい感じ。
以下、報告です。

<活動報告>
【日時】
2016年12月10日(土)9時30分~15時30分

【場所】
日の出町竹林エリア(宮岡林)

【参加者】
9名

【内容】
観光タケノコ林に向けた定例整備

【報告】
12月に入り安定した快晴の中、道具・昼食を準備し現場へ向かう。
前回のエリアに続き、竹の間伐と古損木の排除を行う。
向かって左側の山の一番急斜面エリアで、間伐も割とラフに行う。
それを粉砕機まで運び(約40本)粉砕処理をしました。

昼食は何時ものご飯とみそ汁で野菜炒めを追加し、
差し入れの漬物と共に暖かい日差しの中食べました。

午後は、午前エリアの後片付けをした後、畑前の淡竹エリアの整理をやりました。
作業終了の3時頃だんだん冷えて来ましたので、
道具の掃除・片付けを行い3時半頃で完了です。
                                 以上







2016年12月1日木曜日

【活動予定】2016年12月度のご案内。


今年も今月のみとなりました。
田んぼ活動の集大成、餅つきあります。
竹林整備して門松、どうですか?
花咲き村の日には、お掃除(みんなが集まる施設の大掃除、いつも使っている用具の清掃・整備)もします。

今月の活動案内です。
■谷津田活動(第2日曜日定例活動)
【日時】
 20161211日(日) 930分~15
【内容】
 餅つき

■竹林整備活動(第3土曜日他定例活動)
【日時】
 ①20161210日(土)
 ②20161217日(土)
 ③20161223日(祝金)
 930分~15時頃まで
【内容】
 竹林間伐、整備

■花咲き村の日(協同作業日)
【日時】
 20161225日(日)
 930分~午前中
【内容】
 大掃除(森の家2階、用具の整備等)

興味のある方は、
info@hanasakimura.com までお問い合わせ下さい。


2016年11月17日木曜日

2016年11月13日(日)14日(月) 【田んぼ】稲を運んで、脱穀まで・・・。


天気に意地悪され、なかなか作業が進まない・・・中、13日に稲の運搬、14日に脱穀まで実施しました。


1113日、稲運搬の報告です。
【参加者】
5

【道具】
軽トラ、板2枚、ロープ、ブルーシート、電線巻き、すずめ防止網。

【様子】
9:45 神田田んぼで作業開始。
ハザに架けてある稲をブルーシートに乗せ、軽トラに運ぶ。
軽トラは田んぼ入り口の民家横まで入れさせてもらう。
ブルーシート2枚で4回往復で終わる。
その後、電線を巻き取り、11:30終了。

羽生邸のハザに掛けなおし、すずめ防止網を被せて、12:00
朝はぐっしょり濡れていた稲も、さんさんとした日にあたり終了時には、かなり乾いていました。
森の家に戻り、昼食を摂り、解散。










そして翌日の臨時活動。
1114日、脱穀しました。
【参加者】
5

【活動】
めでたしめでたしといいたいところだが・・・

無理して脱穀をしたので、乾燥が十分ではない。
よって籾摺りをする前に籾の状態で、乾かしたい。
理想的には、19日に朝早く羽生邸の庭で広げ、夕方には取り込む。
竹作業の日なので数人手伝ってもらえるとありがたいのだけど、しかし、またしても19日は雨が・・・。

もう一つ。
ここに来ての、ウルチ?????かもの疑惑です。

2016年11月12日(土) 【竹林整備】竹林整備活動を実施しました。


実施しました、竹林整備。
お昼は鮎めし!ご褒美っぽくて、うれしいですね

<活動報告>
【日時】
20161112日(土)930分~1530

【場所】
日の出町竹林エリア(宮岡林)

【参加者】
7

【内容】
観光タケノコ林に向けた定例整備

【報告】
前日の寒い雨がうそのような快晴の中、道具・昼食を準備し現場へ向かう。
前回のエリアに続き、竹の間伐と古損木の伐採を行う。

竹の間伐は、粉砕機まで切った竹を運び(約30本)処理する。
古損木は伐採し、侵入竹が切りやすい状態にし、次回の間伐に備えました。

午前中で整備活動は終了し昼食です。
朝仕込んだ、鮎めし・けんちん汁を取りに行き、竹林主さんも入って現場で食べました。
(珍しい?鮎めしは旨かったです)

午後は、間伐した竹、杉の木を使って、粉砕機の仮小屋を作りました。
3時頃完成し寒くなる前に森の家に戻りました。
道具の掃除・片付けを行い3時半で終了です。

                                 以上











2016年10月17日月曜日

2016年10月15日(土)竹林整備とサンマ祭りと観光案内所開設交流会のご報告


竹林整備とサンマ祭りと観光案内所開設交流会の報告です。

ここ数年、雨に見舞われることも多かったので、青空の下、広い場所での開催は最高でした。

【日時】
2016年10月15日(土)9時30分~15時

それぞれの班、パートでの報告です。


■まずは竹林整備班からどうぞ。

【活動場所】
日の出町竹林エリア(田中林)

【参加者】
17名(子供1人含む)

【内容】
観光タケノコ林に向けた定例整備(サンマ祭り準備)

【報告】
待望の秋晴れ中、朝礼後竹林現場へ向かう。
7月の定例活動に続き田中林にて、竹伐採とサンマ祭りの準備を行う。

今回はベテラン組と初心者組に分かれ、1時間半程の竹伐採でした。
切った竹は枝葉を落とし、幹と枝葉に分け積み上げました。(粉砕作業は次回以降)
短い時間でしたが、間伐したエリアは明るく綺麗になりました。
サンマ祭りの竹皿にする竹を選別し、運搬できる長さに切って約20本を積み込む。
12時過ぎに田中林から滝本に移動。
そして、サンマを乗せる竹皿(約60人分)を作りました。
竹の節間でカットし半割り、ささくれ等面取りを行い綺麗に拭いて完成です。


■会場整備・焼きサンマ準備班です。

【活動場所】
山里交流施設「滝本」

【参加者】
15名(子供4人含む)

【内容】
会場整備、火起こし、焼きサンマ、栗ご飯・汁物の準備

【報告】
会場整備チームは、火起こし・会場整備に向かい、直接、滝本に向かった参加者と合流。
もう一班は、生サンマの引き取り等買出しに向かった。火起こし準備完璧!
焼きサンマは、目安の時間どおり!!!
子供たちにも手伝ってもらって野菜を切ったり、大根おろしを作ったり。
こちらもほぼ時間どおり。

竹林班が運び出してくれた竹で器を作って、サンマを乗せて、大根おろし、柚子を薬味に。
少しだけ栗の入った栗ご飯と味噌汁もって、はい、召し上がれ。

土日でテントを張ってキャンプする学童グループ20名も合流して60人超で秋の味覚を味わいました。 ■自己紹介コーナー

【内容】
つながってる面々の参加グループ毎の自己紹介。
企業のCSR活動つながり、保全緑地つながり、みんなの森財団つながり、森のおしごとつながりの面々、地元で活動する方々・勤務する方々の自己紹介でした。

その中で紹介された地元の重鎮的存在の山の会の大将から竹の切り方を教えてもらい、その切り方をいろんな講習で伝授して・・・今では、東京都内での活動にどれだけこの切り方をしている人がいることか!なんて話も。
いいね、いいね。







2016年10月10日月曜日

2016年10月9日(日)、10日(月祝)稲刈りしました。(神田田んぼ)


予備日と併せて2日間、稲刈りしました。
報告です。

◎10/9
【参加者】
8名

【道具】
稲刈り鎌、ビールケース、すのこ板、稲藁。

【様子】
9:45稲刈り開始。
小雨降りしきる中、下の田んぼから刈り始める。
脛まで浸かるほど、ぬかるんでいる。
下の大きな1枚が終わったところでハザの足を組む。
休耕田の1枚にもはみ出し、足は全部で10体。
出来上がった稲束を横棒に架けて行く。
12時で食事のため、一旦森の家に戻り、13時から再開、16:15終了(電線柵も張りなおす)。
と言っても、一番上とそのすぐ下が残る。
今日刈った分は全てハザに架けた。
残った分は明日(10日)午前中、仕上げることとなる。

なお、16時を過ぎたところで、蚊が降って沸いたように襲ってきました。
みんな、弁慶の立ち往生のように刺されました。


◎10/10(予備日)
【参加者】
3名

【道具】
稲刈り鎌、ビールケース、すのこ板、藁束。

【様子】
9:04開始。
どんよりと曇った空の下、3人で黙と刈り取り、11:00終了。
用意したハザよりは稲束の方が少なかったです。