ブログの説明


2017年4月25日火曜日

2017年04月21日(金)竹林整備活動しました。


気候もなかなか安定しませんね。
そんな中でも、参加メンバー9名にて、竹林活動実施いたしました。

<活動報告>
【日時】
2017年4月21日(金)9時30分~14時40分

【場所】
日の出町竹林エリア

【参加者】
9名

【内容】
観光タケノコ林に向けた定例整備

【報告】
本日は曇り予報でしたが、晴れ間もあり竹林の日差しが気持ち良かったです。
何時ものように、装備品・道具を準備し現場へ向かう。
(午前/午後と別の竹林)
今日も新しいメンバー1名が参加しました。
竹の扱いは初めてなのでベテランが作業サポートし間伐練習です。

今年は筍裏年であまり期待できない状況ですが、
少しでも出る様に、間伐及び除伐/地表面の片付けを行いました。
確かに筍の出る時期は遅れてる感じですが、でもソコソコ頭を出していました。
これから雨が降り暖かくなれば期待できそうで、これまでの竹林整備が報われそうな雰囲気でした。

筍の出る期間は短いので、この時期を逃さず筍を拝んで下さい。
皆様の竹林整備活動参加をお待ちしております。
                              以上
本日の参加メンバー

午前の竹林間伐(右手中腹エリア)
午前の竹林間伐(奥のエリア) 

昼食(各自持参)


午後の竹林片付け(日が射してる皆伐エリア)












2017年4月18日火曜日

2017年04月16日(日)森林整備活動、しました。。


森林整備、実施しました。
暖かく、森の中は気持ちよかったです。

<活動報告>
【日時】
2017年4月16日(日)9時30分~15時30分

【場所】
モヘイヤシキ山

【参加者】
4名

【内容】
森林整備の技術習得

【報告】
今日も朝から暖かくなり、森の中は気持ち良かったです。
何時ものように、装備品・道具を準備し現場へ向かう。
今回も森林整備の練習で、檜4本の間伐を行いました。

最初2本はノコギリとロープ(滑車)クサビを使い、等高線方向及び山側に倒す。
後2本はチェンソーを使い、落ちない様ロープで固定し谷側に倒しました。
やはり、等高線方向に倒すのが後処理(枝払い/玉切り/土留め)を考えると作業効率が良いのですが、
かかり木にしない方向を優先すると今回のように山側/谷側にも倒すしかないです。
それでも、伐倒方向がズレ多少のかかり木となり力ずくで倒しました。
見た眼以上に、木は高く上部の枝が茂っていて、すんなり倒れてくれません。
一番苦労したのは2本目で、重心が谷側にありそれを山側に倒しましたが、
追い口のノコギリが食われクサビを打ちながら、皆でロープを引き倒せました。

森の家にもどり道具の掃除を行い終了です。        
                            
                                以上
 
1本目間伐(ノコギリで受け口を切る)


2本目間伐(山側にひっぱり倒す)

1本目の枝払い(等高線方向に倒したので作業しやすい)

4本目間伐(チェンソー使用)

3/4本目の枝払いと玉切り(谷側に倒したので後処理大変)


2017年04月15日(土)竹林整備しました。


週末はいい天気。
春を越して、夏日でした。

<活動報告>
【日時】
2017年4月15日(土)9時30分~15時30分

【場所】
日の出町竹林エリア

【参加者】
14名

【内容】
観光タケノコ林に向けた定例整備

【報告】
朝晩寒くなく良い季節となりました。
昼間は気温が上がりましたが、虫がまだ出ない春は活動しやすいです。
今日は家族及び久しぶりの参加者も加わり、朝礼で作業分担を行い
装備品・道具を確認し現場へ向かう。
・田んぼに置いた伐採竹の片付け
・滝本古民家裏山の間伐
・古い竹を焼却の為運搬
・食材の現地調達(春の山菜)
・昼食賄いの準備

本日は春山の恵みを頂く為、整備活動(主に後片付け)を13時まで行い
それから、昼の賄い「山菜の天ぷら+みそ汁」で春の一時を満喫しました。
<使用食材:タラの芽、セリ、筍、シイタケ、ベニイモ、ナス、サトイモ等>

雲行きが怪しくなり、軽く挨拶を終え早めに切上げました。
ちょうど雨が降り始め、良いタイミングの現地解散となりました。

森の家に戻り、後片付けと通信発送準備を行い本日終了です。

                            以上



昼食準備

昼食風景

本日の参加メンバー

2017年4月11日火曜日

2017年04月09日(日)田んぼ活動、しました。


生憎の雨模様の中、田植えに向けての準備しました。

【参加者】
 7名

【道具】
 スコップ、鍬、チェーンソー、手鋸、糠、竹チップ、土嚢袋

【様子】
 9:30より作業開始。
 まず、全員で糠(土嚢袋5)を満遍なく撒く。
 その後、手分けをして、水門の補修、畔の補修、竹チップの散布、を行う。
 田んぼは、表面が水で覆われていてぬかるんでいる状態(おたまじゃくしの卵等多数)。
 さらに雨が断続的に降り続き、初参 加者、ベテランを問わず何人もの人が滑ったり、転んだり、悪戦苦闘
 していた。
 途中一時、近所の村民宅のテントにて休憩させてもらう。
 土嚢で水漏れ穴を塞ぎ、畔きりをした泥で畔を盛り上げ、チェーンソーで切った板を水門に取り付け12:30
 に作業終了。
 森の家の戻って、昼食を摂り、しばし歓談。

【初参加者の感想】
・なかなか慣れないですが、いろいろな生物がいて楽しかったです。
 6月第2日曜日はすでに予定がありますが、他は来れそうですので、参加したいです。
・周囲の山には蛍なども居そうで、楽しみにしています。
 これからも来たいです。
・何回も転んでしまいましたが、サンショーウオの卵にも会えたので、また来ようと思います。

【その他】
苗作りは、4/25~28の間で実施予定。


(畦の補修、畦切り)

(休憩中)

(旧水路を土嚢で埋める)

(水路補修)

(森の家での昼食)

2017年04月08日(土)竹林整備活動、しました。


春ですね。
タケノコの不作と言われるこの春。
少しでもでますように、と、整備を継続しています。

<活動報告>
【日時】
2017年4月8日(土)10時00分~15時00分

【場所】
日の出町竹林エリア

【参加者】
9名

【内容】
観光タケノコ林に向けた定例整備

【報告】
朝まで雨が残り活動実施の判断が難しかったですが、
1時間程の雨宿りで曇り模様になり、
何時ものように、装備品・道具を準備し現場へ向かう。

今日から新しいメンバー2名が参加しました。
奥多摩方面の森林整備をやってる方で、竹の扱いは初めてなので
ベテランが作業サポートしました。(破竹エリアの間伐練習)
雨上がりで足場が悪く最初としては最悪な状況ですが、
そこは森林で慣れているので無事に終了、次回もお待ちしてます!

本日も交付金整備活動の後片付けを行いました。
・伐採竹を片付け、集積する
・地表面に日が当たるように、古い伐採竹を片付ける
・切りっぱなしの倒した竹を運んで粉砕する

今年は筍裏年でタケノコは期待できない予想ですが、これまでの整備活動で
お日様の光が地表面に届き、少しでもタケノコが出る事を祈ってます。

                               以上



本日の参加メンバー、集結。

ほぼ中央エリアの伐採竹整理中

淡竹エリアでの間伐中(初参加者) 

昼食(各自持参)

粉砕機で処理

ほぼ中央エリアの伐採竹整理中

予想以上に間伐されたエリア整理完了